散歩は命がけ!?
―長岡で唯一、カイロプラクティックと鍼灸の長所を生かした施術ができる治療院です。―
暖かい日が多くなってきました。
そんな日は外を散歩したくなりますね。
散歩という言葉は、ちょっと意外なところからでした。
中国・三国時代に「五石散」という滋養強壮の薬がありました。
服用すると身体が熱くなる(散発)のですが、逆に散発がないと身体に毒がたまって害になるため、散発を促すために歩き回るようになった。
散発のために歩くということで、「散歩」という言葉が生まれたということです。
散歩というとぶらぶらと穏やかに歩くというイメージがありますが、語源からすると一生懸命歩いて身体の毒を出すためのある意味命がけ?のことだったようですね。