自律神経系の症状に対応します。
-腰が痛い、肩がこる、頭が痛い、身体がだるい、めまい、自律神経失調症、顎関節症、便秘、生理痛など・・・でお困りの方、長岡で唯一、カイロプラクティックと鍼灸の長所を生かした施術ができる当院におまかせ下さい-
自律神経は、交感神経と副交感神経から成っています。
簡単に言うと昼間活動しているとき主に働いている、アクセルの役目をしているのが交感神経で、夜になってリラックスしているときに働いたり、どちらかというとブレーキの働きをしているのが副交感神経です。
交感神経と副交感神経はお互いにバランスを取りながら働いています。
このバランスが崩れると、不眠や動悸、食欲不振、頭痛、肩こりなど様々な症状が出てきます。
血管も自律神経支配なので交感神経の働きで血管が収縮すると、血流が悪くなるので筋肉の緊張が強くなったり(腰痛・肩こりなど)、冷え性や便秘、まためまいなどの症状も出やすくなります。
ただ自律神経は特別変わった神経ではありません。
自律神経の最高中枢は、頭の中にある「視床下部」というところです。
当院では自律神経系の働きをととのえる方法として、大きく4つのポイントをととのえていきます。
①頭の骨の動き:頭の中にある視床下部の働きをととのえる上で、やはり入れ物=頭蓋骨の動きが悪かったりすると、中身(脳)の働きも低下しやすくなります。
②頭に行く血液(動脈系)及び頭から帰ってくる血液(静脈系)の流れを改善します。
③呼吸運動の改善:呼吸運動が改善されると全身に行く酸素の量が多くなり、細胞の活性化につながります。神経細胞も酸素が大事です。
④内臓代謝、特に腸の働きの改善:神経伝達物質であるセロトニンやドーパミンは腸で作られています。
当院ではこのほか目の動きのチェックや歩行のバランスなどもチェックしてととのえます。
また東洋医学的な診方(脈診など)も行い、対応していきます。
自律神経系の症状でつらい方は、是非お気軽にご連絡いただければ幸いです。