安達カイロプラクティックオフィス

長岡市で唯一鍼灸の資格をもったカイロプラクター、安達カイロプラクティックオフィスです。
幅広い治療で、頑固な腰痛、肩こり、ひざ痛など、つらい症状に的確に対処します。
ほかにも産後の骨盤調整など、いろいろなご相談もお受けいたしております。お気軽にご相談ください。

帯状疱疹とは(原因編)

-腰が痛い、肩がこる、頭が痛い、身体がだるい、めまい、自律神経失調症、顎関節症、便秘、生理痛など・・・でお困りの方、長岡で唯一、カイロプラクティックと鍼灸の長所を生かした施術ができる当院におまかせ下さい-

最近「帯状疱疹」「帯状疱疹ワクチン」などのCMを見聞きする機会が多くなりました。

またご来院の方からも、帯状疱疹についてお話をいただくことが多くなって感じがあります。

帯状疱疹とは、水痘(すいとう)・帯状疱疹ウィルスによって引き起こされる感染症です。

ただし、初めて水痘・帯状疱疹ウィルスに感染したときは(多くは子どもの頃)、水痘、いわゆる「水ぼうそう」として発症します。

子どもの頃に発症した水痘は、多くの場合1週間程度で治ります。しかしこの水痘・帯状疱疹ウィルスは、水ぼうそうが治った後でも体内の神経節に潜伏しています。

その後、加齢やストレス、過労などにより、ウィルスに対する免疫力が低下すると神経節に潜伏していたウィルスが再活性し、神経を伝わり、皮膚に到達して、痛みを伴う赤い発疹を生じます。これが帯状疱疹です。

一般には、数日~10日間ほど神経痛のような痛みがあり、その後身体の左右どちらか一方に、神経に沿って帯状に赤い発疹が出現するのが特徴です。

赤い発疹が続き、中央部がくぼんだ特徴的な水疱(すいほう)が出現します。皮膚と神経の両方でウィルスが増殖して炎症が起こっているため、皮膚の症状に加えて、強い痛みを伴います。

一般的な治療としては、抗ウィルス薬が中心となります。薬を使ってウィルスの増殖を抑えることで、急性期の皮膚症状や痛みを緩和し、合併症や後遺症を軽減します。

できるだけ早期の治療開始が大切となります。多くの場合、すぐ疱疹が出るのではなく、身体の片側だけに帯状に違和感やピリピリした痛みが出現します。その後その痛みの場所に、赤みや水疱が出てくるのが特徴となります。

そのような痛み、疱疹が出たら、早めの皮膚科の受診が大切です。治療が遅れると、いわゆる「帯状疱疹後神経痛」という状態になる場合もあるので、注意が必要です。

次回は、一般的な治療、対処法と、当院での施術方法について説明したいと思います。

帯状疱疹 (たいじょうほうしん)とは | 済生会