朝腰が痛い方のタイプ別考察。
-腰が痛い、肩がこる、頭が痛い、身体がだるい、めまい、自律神経失調症、顎関節症、便秘、生理痛など・・・でお困りの方、長岡で唯一、カイロプラクティックと鍼灸の長所を生かした施術ができる当院におまかせ下さい-
朝腰が痛いという方におけるタイプ別に考察してみたいと思います。
①目が覚めたとき(まだフトンに入っている状態)から痛い場合
眼が覚めた時点、起き上がるなどの動きをしていない段階ですでに腰が痛い場合、考えられることは、
a、リンパの流れが悪い
リンパは血管や組織からしみ出た老廃物のあつまりと考えられます。リンパはじっとしていると流れが悪くなるので、朝が一番流れの悪い時間と考えてよいでしょいう。
リンパの流れが悪いと老廃物が代謝されず、いわゆる「発痛物質」が代謝されず痛みとなります。
リンパの流れが悪い場合には、腰だけではなくあちこち痛みが出ますので「腰のほかに痛みが出るところはありませんか?」と聞いてみることが大事です。
リンパの流れが悪い方の振る舞いとしては、「じっとしているとあちこち痛くなってくる」、「バンザイの姿勢で寝るのが楽」などがあります。
また頸静脈の圧が高くなるので、首の前のところに血管が浮いて見えることがあります。
そのような方は、寝る前に、鎖骨の下を、内側から外側に向かって20回程度さすってあげると良いと思います。
流れが改善されると腰にも良い影響が期待できます。
ところで今日は5月31日です。
令和元年最初の月の最後の日です。
今月も当院ホームページをご覧頂き感謝申し上げます。
また実際ご来院いただいた方々には、更なる感謝を申し上げます。
明日から6月です。
明日6月1日は当院は休診とさせていただきます。
6月2日(日)は午前は受付しております。
寒暖の差が激しいですが、お身体ご留意の上お過ごしください。
5月はどうも有り難うございました。6月も何卒よろしくお願いいたします。