安達カイロプラクティックオフィス

長岡市で唯一鍼灸の資格をもったカイロプラクター、安達カイロプラクティックオフィスです。
幅広い治療で、頑固な腰痛、肩こり、ひざ痛など、つらい症状に的確に対処します。
ほかにも産後の骨盤調整など、いろいろなご相談もお受けいたしております。お気軽にご相談ください。

汗をかける動物は?

-腰が痛い、肩がこる、頭が痛い、身体がだるい、めまい、自律神経失調症、顎関節症、便秘、生理痛など・・・でお困りの方、長岡で唯一、カイロプラクティックと鍼灸の長所を生かした施術ができる当院におまかせ下さい-

いろいろな生物が地球上にはいます。

その中で大量に汗をかける動物は何でしょうか?

漫画などで暑さでセミが汗をかいているというのは見たことがありますが、セミは汗をかきません💦

大量に汗をかける動物は、ヒトとウマの仲間だけなのです。

人が汗をかくようになった仮説として、木の上で生活をしていた人の祖先が、平原(サバンナ)に降り立った時、獲物を獲るため早く長距離走ることが必要になってきました。

そのため、身体の熱を外に出さなければならなくなり「汗腺」ができたのではないかという仮説があります。

さらに人の祖先がサバンナに降り立った時の地球環境は暑かったのではないかとも考えれています。

進化の中で獲得した「発汗」という現象は、地球上でヒトとウマにのみ存在する貴重なものと言っても過言ではないと思います(^_^;)

汗をかくデフォルメイラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」