安達カイロプラクティックオフィス

長岡市で唯一鍼灸の資格をもったカイロプラクター、安達カイロプラクティックオフィスです。
幅広い治療で、頑固な腰痛、肩こり、ひざ痛など、つらい症状に的確に対処します。
ほかにも産後の骨盤調整など、いろいろなご相談もお受けいたしております。お気軽にご相談ください。

脚の付け根の痛みはどこから来ている?

脚の付け根の痛み(そけい部といいます。)のため来院された患者さん。

歩くと痛みが出るとのことです。聞いてみると3ヶ月ほど前から少し痛みがあり、昨日習い事のダンスをして痛みが強くなったとのこと。

歩くときはなんとなくかばって歩く感じです。

そこで検査です。反射は正常です。これだけでも頭の神経からの問題は除外できます。

次に股関節の検査です。ファブレーテストという股関節の動きの多くを調べるために用いる検査をしました。開きの角度は良好で、痛みもありません。

この検査で股関節自体の問題はないと考えました。

次に筋力テストをしました。歩くときに痛みがあるということなので、歩くときに働く筋肉のいくつかを調べました。痛みはほとんどなく力も十分入ります。

そこで今度は望診をしました。これは、文字通り身体を眺めて観る見方です。

すると痛みのあるほうの肋骨の動きが硬く、骨盤は上に上がっているように見えました。

そこで骨盤を上に持ち上げる筋肉、腰方形筋の筋力を調べてみようと思い、力を入れてもらったところ、「痛い!!」。

そこでこの腰方形筋に何らかの問題があると考え、筋肉を和らげる施術を行いました。いわゆる「トリガーポイント」に対する施術です。

腰方形筋にトリガーポイントができると、痛みが骨盤からそけい部に出現します。(下図参照)

治療後はほとんど痛みなく歩けました。家庭でのアドバイスと次回の施術の予定をお話して治療を終えました。

痛みがそけい部にありましたので、股関節や、脚の前側の組織に何らかの問題があると考えがちですが、本当の原因は、後ろの筋肉にあったというケースです。

腰方形筋トリガーポイント


「トリガーポイントと筋筋膜療法マニュアルより」